日本食を健康面から見た場合
Highlights in Science, Engineering and Technologyの記事にもあるように、日本食を摂ることによる健康面の特性があります。
この研究によると、女性の場合、大豆食品を多く摂ることで乳がんのリスク軽減に関係があります。大豆食品と男性の前立腺癌の関係については議論の余地がありそうです。
大豆と魚の摂取は心血管疾患の減少と関連していると言えそうです。
しかし、日本の高ナトリウム食は脳卒中や胃がんのリスク増加と関連していると指摘できます。
また、緑茶とコーヒーは脳卒中のリスク低下と関連していると報告されています。
日本食にも健康面の利益に一長一短があり、塩分を減らす、適度に肉を食べるなど、バランスに配慮した食生活が健康を保つ上で重要になると言えるでしょう。